前葬曲
2024年6月6日ピアニスト・久富ひろむ(本名;演)は86才を 迎えたのを機に、今までの生きざまを総括して見ることにしました。 生まれは東京都世田谷区の下北沢駅のすぐそばです。 父はそこで歯科医を開業しており、叔父(父の兄)は斜め前で眼科医を開業していました。 昭和19年、私だけ父の出身地、九州は熊本県の阿蘇郡内牧に疎開させられました。 斜め前に住んでいた主齢叔父はそのまま動かず。父、勉策は2年後、帰熊。内牧にて開業。 内牧小、熊本市立京陵中、県立熊本高校、と順調というか、好き勝手に楽しみ、 特に高校では3年間にわたり滝本先生率いる音楽部と柴垣先生の陸上競技部に所属しあちこちと遠征しました。 これはやはり、どう考えても舐めた!としか言いようがありませんね。 大学受験は二度目に少し点数足りず理学部に回された、そこで妥協せずもう一年勉強するべきだった? 物理など選択するべきではなかった。結局それがPianoを弾いて一生を終わる原因になったのですね。 30歳になり結婚し一児をもうけました。 50過ぎまで順調。52歳でとんでもないことをやってしまった。 その後、歌手の小林淳子さんの世話でシャンソニエQuiの仕事をしました。 その間に私は「あなたが唄う会」という会を立ち上げ、紆余曲折は多々あったが佐倉の大きな「あなたが唄う会」の きっかけを作ってくれた田中さん、「多摩にシャンソンを広める会」の小原さんとそのお弟子さんたち、脇田さんや、 すべての会員の皆さんの支えでここまで来ることが出来ました。 現在はパーキンソン病ですが未だ麻生文化センターで月一回は開催しています。 11月19日(火)13時〜17時 麻生文化センター 視聴覚室 12月23日(月)13時〜17時 麻生文化センター 視聴覚室 1月27日(月)13時〜17時 麻生文化センター 視聴覚室