お勉強#7(コードの移調)・4/20
いよいよ殆ど最後の、コードの移調、#7です。
あ、キー D のメロの移調は出来ましたか?
大丈夫とは思いますが、載せておきます。
、といい、
その横に書く文字や、数字を、サフィックス(付け加えるもの)といいます。
さて大詰め、コードの移調は、お玉の移調とやることは同じ。
いくつ(半音Xいくつ上に、半音Xいくつ下に)移動するか?
そしてコードの移調で変更するのは、コードシンボル、だけで
サフィックスは変えなくてもよいのです。
ではおなじみ「ラヴィアンローズ」でトライしてみましょう。
例えば、キーFからキーAbなら、コードシンボル F は三つ上の Ab。
Bはみっつ上のD、となりますよ。他も同じようにやってね。みんなみっつ上だよ。
じゃ、キーFがキーCは?上げるとすればななつ。下げるなら五つ。
コードシンボルの変化は、全て同じに上げ下げしますよ。
この音階を使えば、コードシンボルを何に変えるか、判りやすいでしょ。
お勉強#1で、A、B、C、D、E、F、G、は音名、と キー、を表すと書きましたが
実はもうひとつあって、和音、も表すのです。コードネームです。
このアルファベット(bや#が付いたものも)を、コードシンボル
すぐ近く、半音X1の キーE は?
質問は、判ることなら、すぐご返事あり。久富へのメールはこれをコピーしてお使い下さい。a.compi@nifty.com
次へ
トップへ
お勉強(明日のために)
仕事を通してお会いした方々 へ