お勉強#6(メロの移調)・4/1008.05.28追加


        

#6,の前に全体を読み直してみて、判りにくいことを解説します。             移調譜を作るためには、まず自分の声域を知らねばならない、ということです。      移調する元の譜面を見て、自分の声域で歌えなかったら、何度(いくつ)下げたら、      何度(いくつ)あげたら唄えるか?を考えるのです。      仮に、貴方の声域がBb〜Aのほぼ2オクターブとしましょうか、      其の時元の楽譜の最も高いところがCだったとすると、高いところが出ませんね?!      何度下げればよいか、CをAにするには、鍵盤を見ればすぐわかりますが、      短三度、3つ、下げればよいとわかります。      でこれが大事ですが、元の楽譜のキーがCならAへ、DならBへ、EならDbへ、FならD、GならEへ、      と書き直すのです。上げるのも同じ要領。      音名なのか、コードなのか、キーなのか、わかりますよね?      最初にやったように階名で(ドレミファ)でメロディを読むのですから      移調したキーでも其のキーで読んだ階名通り書いていけばよいのです。      コードは元のコードから三つ下げたら何のコードになるかを考えて      コードシンボルだけを変更するのです。 お勉強#1で、A、B、C、D、E、F、G、は音名、と キー、を表すと書きましたが      実はもうひとつあって、和音、も表すのです。コードネームです。      このアルファベット(bや#が付いたものも)を、コードシンボル、といい、       その横に書く文字や、数字を、サフィックス(付け加えるもの)といいます。       では実際に4小節ほど移調を、やってみましょうか。            



           これはご存知、ラヴィアンローズ。まず、やり方どうり、音階で読んでみましょう。      キーは b ひとつ、で F 。   Fの音が ド ですから、      ドシラソミド シラソミドシ ラソミシドシ ラソ となります。      お玉の形は、そのまま書き写します。      線の上。線と線の間。間違えないようにしましょう。      その音階を、移調したいキーに移して見ましょう。      仮に Bb へ      



               他もやって見ましょう。ご自分でも、五線紙にやってくださいね。            五つ六つ、並べておきますから、ご自分のをチェックしてみてください。            



     



     



     



     



     



           キー D がありません。やってみてください。



                 質問、待ってます。次はいよいよコード、ですよ。
      
久富へのメールはこれをコピーしてお使い下さい。a.compi@nifty.com

次へ

トップへ

お勉強(明日のために)

仕事を通してお会いした方々 へ