お勉強#4(短音階)・3/10


        



     さて#4.      いかがですか、どの音からでも、ドレミ・スケールは出来たでしょ?      始めた音から、全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音、とやれば良いのですから。      ドレミ・スケール(長音階)、と (ラシドレミファソラ) ラ から始まる、      ラシド・スケール(短音階)があります。      明るい、と、暗い悲しい、という違い。      ラシド・スケールも、どの音からでも作れます。      始めた音から、全音、半音、全音、全音、半音、全音、全音、とやれば、      短音階(短調)が出来るのです。      


     そして、歌は、スケール(長音階、短音階)から出来ているのです。      もうお解かりでしょ!?            キーを、自分の声の音域に合わせて楽譜を作るというのは、      歌う上において、大変良いことです。理由は勿論判りますね。      それを、自分で出来るようになれば、素晴らしい!      ここまでで、メロデイの移調は、できるはずです。            では、実際にどうやるか?            私がやっている方法を、書きます。      階名(ドレミファソラシド)で書くのですが、それには先ず、      調子記号(調号)と、階名が五線上どうつくか、を覚えなければなりません。      その場で、考えればわかりますが、覚えた方が、絶対に早いです。            C(ハ長調)はご存知。G(ト長調)は#(シャープ)がひとつ。      Cから5度上です。そのまた5度上、D(ニ長調)#ふたつ。      次、A(イ長調)#みっつ。そしてE(ホ長調)#よっつ。      #いつつはB(ロ長調)。#系は、みな幹音からのスタート。



      b(フラット)系は、bひとつは、F(ヘ長調)。      その4度上、Bb(変ロ長調)ふたつ。もう黒鍵からのスタート。      みっつ、Eb(変ホ長調)。四つ、Ab(変イ長調)。      いつつ、Db(変ニ長調)。むっつ、Gb(変ト長調)。      



      各キーで、ドレミファソ、と読む練習をしてください。      音符は,線の上にひとつ,線と線の間にひとつ、入りますよ。      さ〜て!!



                  質問は、判ることなら、すぐご返事あり。

久富へのメールはこれをコピーしてお使い下さい。a.compi@nifty.com

次へ

トップへ

お勉強(明日のために)

仕事を通してお会いした方々 へ