お勉強#3(スケール・音階)・3/10


        

「ダブルシャープ ダブルフラット とは 何者? どんな時に 使われるのですか? たまには  お目にかかれるものなのですか?」というご質問です。 ダブルシャープ,又はダブルフラットされた音の、変化させられる前の音は、 白鍵の音(キーCの長音階・ハ調長音階)であって、(幹音といいます) それを半音ずつニ回#またはbした音ですが、 理論上ダブル#,ダブルbで説明しないといけない所に使います。 しかし、理論を省略すれば、別の書き方で、簡単に表せるのです。 だから、音楽する上で、譜面の表記を簡単にすれば、 ダブル#,ダブルbは譜面上出て来なくなりますね。 例えば、Cデイミニッシュ、というコード(和音)の最高音は、実際、Aですが、 理論上、Cデイミニッシュの最高音は、Bのダブルフラットである。 というようなことに使うのであ〜る。 譜面にこのコードをそのまま書けば、大変読みにくくなるでしょ!? なかなか説明が難しいのですが、めったには出てきませんのでご安心を!



     さて#3.      音と音の巾のことを音程、と言います。      半音の次に、全音 という音程を覚えましょう。      半音2つからなる音程。たとえば、Cから全音は、D。下はBb。 Eから全音は、F#。下はD。 ドレミファソラシド、と言うスケール(音階)は、皆さんご存知ですね。 Cから始まって上のCで終わります。 Cから上のCの間は完全八度。オクターブと言います。      他の音でも、同様、です。 12音音階はもう知ってますね。半音ずつ、の音階。 ところが、ドレミ・スケールは、もう気がついている方も多いと思いますが、 ド・(全音)・レ・(全音)・ミ・半音・ファ・(全音) ・ソ・(全音)・ラ・(全音)・シ・半音・ド となります。      鍵盤を押さえて、確認してください       これが、ドレミ・スケールの秘密です。      ミ と ファ の間が、半音。 シ と ド の間が、半音。      このことを、しっかり頭に入れてください。      何の音からでも、ドレミ・スケールを作れます、ミファ、シド の音程を忘れなければ・・・             





           いよいよ御前様の、いや五線さま、の登場です。 ト音記号、は知ってる?左端の記号。 つぎに書かれたCは音名ではなく、拍子記号で4/4(四分の四)を、表します。 分母は、一拍に何音符を使うか?を表し、 分子は1小節のなかにその音符がいくつはいっているか?を表しています。 (使っているのは四分音符。       4小節目に、四分音符、と、四分休符、二分休符がひとつづつ)      小節を分ける縦の線、は文字どうり縦線。      最後の二重線は、終止記号。      



               質問は、判ることなら、すぐご返事あり。

久富へのメールはこれをコピーしてお使い下さい。a.compi@nifty.com
     #3は此処まで。ミファ、シソ、をお忘れなく!!

次へ

トップへ

お勉強(明日のために)

仕事を通してお会いした方々 へ